便秘がちで悩んでいるという方は、特に女性には多いのではないでしょうか。
便秘がちだとお腹もぽっこりしてしまいますし、苦しいし・・・で、嫌なことだらけですよね。
この便秘、実はダイエットにも大敵なのです。
また、毎日排便があって自分は便秘ではないと思っている方の中にも、「宿便」が溜まっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、便秘解消や宿便解消を意識することによってダイエット効果を得られるだけでなく、痩せ体質になれるとも言われているのです!
そこで今回は、便秘とは何か、便秘解消や宿便解消によってなぜダイエット効果があるのかなどについてお話していくことにしましょう。
便秘ってどういう状態のこと?
便秘という言葉はよく聞きますが、実際の便秘の定義を詳しく知っているという方はそう多くないかもしれませんね。
排便の頻度には個人差がありますから、毎日排便のある方、2~3日に1度くらいしかない方など、さまざまだと思います。しかし、2~3日に1度しか出ないから便秘だとは言い切れませんし、逆に毎日出ているから便秘じゃないとも言い切れないのです。
では、便秘とはどのような状態なのでしょうか。詳しく見ていくことにしましょう。
便秘の定義って?
日本内科学会では、3日以上排便が無い、または排便が毎日あっても残便感を感じるような状態を「便秘」としているようです。
一方、日本消化器病学会では、何日以上排便が無いと便秘であるという明確な基準は無いものの、排便が数日に1回程度で間隔が不規則、便の水分が低下して便が固くなっている状態としています。
便秘は何日以上排便が無いかということよりも、残便感がある、お腹が張って苦しいなどという点の方が問題のようですね。
便秘って実際にはどんな症状なの?
実際の便秘の症状としては、強くいきまないと排便できない、お腹が張って痛い、苦しい、排便後もスッキリしない感じがする、便がコロコロしていて固い、量が少ないなどが挙げられるようです。
規則的に排便があって自分では便秘ではないと思っていても、これらの症状がある場合にはもしかしたら便秘かもしれませんよ。
宿便って?
宿便という言葉も良く聞きますよね。
宿便とは、長い間腸に残ってしまった便の事です。特に便秘ではない方でも3kg~5kg程度の宿便があると言われており、普段から便秘がちの方ほど多い傾向にあるようです。
宿便があると腸内で有害な物質が発生し、それが血液に取り込まれて全身を巡ってしまいます。それにより肌トラブルや内臓などの老化、体臭や口臭などが発生する原因にも!
宿便は、美容にも健康にも大敵なのですね。
また、腸内に悪玉菌が増えてしまうと、有害な物質が発生することによって大腸がんなどのリスクも出てくると言われています。
便秘や宿便なんて苦しいだけだから大したことないや・・・などと甘く見ないほうが良いかもしれませんね。
便秘、宿便のせいで太りやすくなるって本当?
便秘解消や宿便解消にダイエット効果があると聞くと、溜まっている便が排出された分体重が減るからそれによってダイエットにつながるからだ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、実はそれだけではないようなのです。
なぜなら、宿便があったり便秘だったりすると、「太りやすくなるから」なのです!
つまり、逆に言えば便秘解消、宿便解消をすれば太りやすい状態を脱出し、痩せ体質になれるというわけなんですね。
単に、便が排出された分体重が減るというだけではなく、「痩せ体質になる」ことがダイエット効果なのです。
まずは、便秘や宿便のせいでなぜ太りやすくなるのかという点から見ていくことにしましょう。
代謝が落ちるから
便秘や宿便によって腸内環境が悪くなると、腸内に悪玉菌が増えます。この悪玉菌が有害な物質を作り出し、それが血液に乗って全身へ。血液がドロドロになって血行も悪くなり、代謝が落ちてしまいます。
消化や吸収に時間がかかるから
便秘で宿便が溜まった状態だと、腸の消化や吸収が悪くなり、必要な栄養などが吸収されにくくなってしまいます。そにれよりエネルギーの代謝などがうまくいかず、太りやすくなります。さらに残った便から、本来は吸収されなくてもよい糖や脂肪などを余計に吸収してしまい、脂肪がつきやすくなることも考えられます。
むくみが出るから
便秘でお腹周りのリンパが圧迫されると、流れが悪くなってむくみやすくなります。そのうえ便秘や宿便の影響で血行が悪くなっていれば、さらにむくみが起こりやすくなるでしょう。
便秘解消や宿便解消でダイエット!その方法とは?
便秘や宿便を解消して、痩せ体質に近づきたい!
そのような方のために、便秘解消、宿便解消でダイエット効果を得られる方法をこちらでご紹介していきましょう。
食物繊維をバランスよく摂取して便秘解消!
便秘解消には食物繊維。
そんなの分かり切った話だよ・・・と思う方も多いと思います。
でも実は、便秘解消のために食物繊維を摂るときには、そのバランスを意識しないと逆効果になることがあるのです。
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それを1:2くらいの割合でバランスよく摂取することが望ましいでしょう。
特に水溶性食物繊維は不足している方が多いようですから、意識して摂取するようにしてください。
<水溶性食物繊維が多い食べ物>
こんにゃく、ごぼう、らっきょう、おくら、アボカド、ドライフルーツ、プルーン、海藻類など
<不溶性食物繊維が多い食べ物>
さつまいも、かぼちゃ、きのこ、野菜や果物など
なお、納豆やおくら、ごぼうなどは、比較的水溶性食物繊維、不溶性食物繊維のバランスが取れた食べ物と言えます。
適度な運動をする
便秘の種類の一つである弛緩性便秘の原因の一つとして、腹筋の筋力の低下も挙げられます。毎日少しずつ腹筋運動などをして、排便に必要な筋肉を鍛えましょう。
また、腸に刺激を与えるウォーキングなども効果的です。毎日運動をする習慣を付けていくことが、痩せ体質への近道となります。
朝起きた時に水を飲む
便秘解消には、「朝コップ一杯の水を」とよく言われますよね。
これは、腸の蠕動運動を促すために有効な方法なのです。
規則正しい生活を心掛ける
朝はしっかりと朝日を浴び、夜は副交感神経を高める工夫をしましょう。
寝る直前までスマホやテレビを見ていると、交感神経が高まってしまいます。夜はリラックスして過ごすことが大事です。
ストレスを溜めない
ストレスによって交感神経が優位になってしまうと、腸の蠕動運動に問題が起こる可能性があります。ストレスをなるべく溜めないように、発散できる方法をいくつか持っておきましょう。
まとめ
便秘解消、宿便解消ダイエットで痩せ体質になる方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
便秘解消、宿便解消ダイエットは、単に物理的に便を出すことで体重が減るというだけではないのだということがお分かり頂けたのではないかと思います。
代謝の低下をはじめとした便秘の弊害によって、太りやすくなってしまうケースも多いもの。ですから、便秘解消、宿便解消は痩せ体質への第一歩なのですね!
水溶性、不溶性の食物繊維をバランスよく摂り、適度な運動と規則正しい生活、ストレスの解消などを心掛けて痩せ体質へと近づきましょう!