体に300か所以上あるといわれているツボ。ツボの中には、ダイエットに効果のあるツボもあります。
仕事や勉強の合間、電車やバスを待っている時間など、ちょっとしたすき間時間にも行えるのがツボ押しの魅力でしょう。
すき間時間にこっそり押して、ダイエットに役立ててみてはいかがでしょうか。
こちらではダイエットに効くツボやその効果、ツボ押しをする際に抑えておくべきポイントなどについてこちらでお話していきましょう。
ツボとは?
ツボは正式には「経穴」と呼ばれ、エネルギーの通り道である経絡上などや関節の近くなどの重要な個所にあります。
私たちの体には300以上のツボがあると言われてます。
ツボは治療のポイントとされ、押すと気の流れが良くなると考えられているのです。
ツボは体の部位と対応していると言われ、良くない部位と対応しているツボを押すと痛みがあります。それによって、内臓などの良くない部位が分かると言われています。
ツボの押し方
ツボを押すと言っても、初めはどうやって押したらよいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ツボの押し方を見ていくことにしましょう。
リラックスして行う
気が流れやすくなるように、筋肉をリラックスさせて行うようにしましょう。息を吐きながら行うと、力が抜けてリラックスできるようです。身体が温まっているとより効果的です。
何かをしながらではなく、ツボを押すことに意識を集中して行いましょう。
親指の腹を使う
ツボを押すときに爪を立てたりすると肌が傷ついてしまいます。基本的には親指の腹を使って押すようにしましょう。
だんだんと力を入れながら3~5秒間押す
一か所を長時間押すと、筋肉などを傷つけてしまう可能性もあります。だんだんと力を入れながら、3~5秒程度かけて押していきましょう。
その後、3~5秒かけてゆっくりと力を抜きながら離していきます。
ダイエットに効果的なツボをご紹介
ではいよいよ、ダイエットに効果的なツボを見ていくことにしましょう。
仕事の合間やちょっとしたすきま時間に押せそうなツボもありますので、ご自分の取り入れやすいものにチャレンジしてみてください!
合谷(ごうこく)
手の甲にあるツボ。
親指、人差し指の骨の間あたりにあります。少しへこんでいる部分なので、比較的分かりやすいのではないでしょうか。
便秘に効果的なツボで、ここを押すと腸の働きが活発になると言われています。便秘解消はダイエットにも大事ですよね。
合谷は万能なツボだと言われており、便秘解消以外にも頭痛や肩こりなどをはじめ多くの症状に効果的なツボです。
手の甲なら、仕事中や勉強中などにこっそり押していても周りにばれませんよね!
曲池(きょくち)
ひじを曲げたときにできるしわの端のあたりにあるツボ。そのあたりを押してみて、痛い場所を探しましょう。便秘や下痢などに効果があります。
そのほか目の疲れや腕の疲れ、肩こりなど多くの症状に効果的だと言われています。
曲池も、仕事中やすきま時間に押しやすいツボですね。
足三里(あしさんり)
脛にあるツボ。膝の皿の下から指4本分くらい(小指が当たるくらい)の位置にあります。脛の骨の外側なので、比較的分かりやすいでしょう。
脚の疲れやむくみ、胃腸の調子を良くすることなどに効果のあるツボだと言われています。それ以外にもさまざまな効果があり、万能だと言われているツボです。
あの松尾芭蕉も活用していたとされる有名なツボでもあります。
三陰交(さんいんこう)
内側のくるぶしから指4本分くらい上にあるツボ。筋肉と骨の間にあります。
ダイエットに大敵な冷えに効果があるツボだと言われています。冷え改善によって基礎代謝アップも期待できそうですね。
そのほか、女性特有の生理痛や更年期障害などにも効果があるとされています。
ただし、妊娠中の方は自己判断で刺激しないようにしましょう。
ツボ押しの際に押さえておきたいポイントや注意点
ダイエットに効果があるツボと聞くと、とにかく押しまくりたくなってしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、押しすぎると逆効果になってしまうこともあります。押す回数や時間などが書かれていても、初めは様子を見ながらやっていきましょう。
さらに、違う場所を押してしまっていると体調に異変が現れることもあるようです。
もし押しても気持ちが良いと感じず、体調に異変があった場合などには、一旦やめて様子を見るようにしましょう。
専門家ではなく自分で行う際には、ツボの位置や押し方など十分注意して行ってください。
また、妊娠中には押すと危険なツボもあるため、自己判断でツボ押しを行うのは避けたほうが良いでしょう。
ツボ押しがそんなに体に影響を与えるの?と思うかもしれませんが、軽く考えては危険です。ツボ押しが身体に刺激を与える行為だということを意識して行う必要があります。
まとめ
ダイエットに必要な便秘解消、冷え解消、代謝アップなどの効果のあるツボを中心にご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。すきま時間などを活用して、ダイエットに役立ててみてくださいね。
ただし、押して体調に異変が出る場合などには、すぐに中止しましょう。様子を見ながら、注意して行ってくださいね。