そろそろ鍋がとっても美味しい季節になってきましたね♪
夏と違って食欲が減るどころか増えてしまう方も多いのではないでしょうか!
温かい食べ物なんか特に美味しいからいっぱい食べちゃいますよね!
そんな時には鍋で美味しくダイエットしちゃいましょう!
正しい方法で行わないと逆効果になってしまいますので、気を付けましょう。
正しくすれば、10日で2キロも夢じゃないので是非!
鍋ダイエットって?
鍋ダイエットって何?
鍋を食べればいいの?
その通りです!
しかし、ただ単に鍋を楽しめばいいという訳ではありません。
ご飯や麺、お肉類を多く食べてしまうと鍋ダイエットの意味がなくなってしまうので注意ですよ!
特に最後の締めにご飯を入れて雑炊なんか作ってしまうと、お肉を茹でた時に出てきた油分も全部お米が吸い取ってしまうので鍋ダイエットの意味が全くありません!!
鍋ダイエットの目的は、野菜・お肉(鶏肉が一番効果的)を温かいまま食べることで新陳代謝を上げることが出来ます。
新陳代謝をあげることで、カロリーを消費しやすい体にしてくれます♪
鍋がなんでダイエットにいいの?
何故鍋ダイエットがいいの?
リバウンドとかどうなの?
リバウンドは実はしにくいダイエットなのです。
しっかり食べますし、栄養をバランスよく摂ることができますので方法さえ間違えなければダイエット効果はかなりあると言えます。
沢山の種類の野菜を一回でたっぷり摂ることができて栄養も豊富
鍋と言えば野菜を多く摂れる代表の料理の一つですよね。
しかも野菜に加え、きのこ類、お肉類も一緒に食べることでビタミン・ミネラルの他にも沢山の栄養素を一気に摂ることが出来ます。
ダイエットをすると毎回便秘に悩まされる…という方は、大体過度なダイエットで便通を良くする栄養が不足していることが多いので挑戦してみてはいかがでしょうか。
調理が簡単
なんと言っても調理が簡単!
ほとんど野菜を切って入れるだけで、後は煮込むだけでできちゃいますもんね。
忙しい時や時間がない時、夜遅く帰った時なんかでもパパッと作れるのが魅力的です。
材料を買ったその日に野菜・お肉は切ってから冷凍保存しておくと、鍋を作る際入れるだけで簡単に出来ますのでオススメです!
カロリーが比較的低い
鍋は比較的カロリーが低いです。
カロリーが低い上に野菜をたっぷり摂ることができますし、満腹中枢を刺激しやすい料理です。
だからと言って、「すき焼き」や、お肉を楽しむ「しゃぶしゃぶ」をしてしまうと、知らず知らずのうちにカロリーを摂ってしまっているので要注意!
水炊きも鍋の定番と言えますが、水炊きを「ゴマだれ」につけて食べてしまうのはSTOP!!
ポン酢50g、31kcalなのに対し、ごまだれのカロリーは50g、約90kcal近くもあります。
ポン酢の約3倍も多いんです!恐ろしい~
またお肉を食べ過ぎると良くないとは言え、全くないというのも寂しいものです。
選ぶお肉を間違えなければお肉も全然食べていいんです♪
お肉は基本的に脂身の少ないお肉を選ぶようにしましょう。
一番選ぶと良いお肉は鶏肉です。
その鶏肉の中でも、モモ肉よりも胸肉の方がカロリーは少ないです。
また鍋の豚肉といえば豚バラ肉が多いと思いますが、豚バラ肉は脂質が多いので豚バラ肉は控えた方がいいです。
モモ肉・ロース肉は比較的脂肪分が少ないので適しているといえます。
鍋には多くの味があるので飽きがきにくい
鍋には多くの種類がありますよね。
例えば、水炊き鍋、コラーゲン鍋、豆乳鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋、カレー鍋…などなど!
沢山種類があるので、日によって変えると飽きがこず食べることが出来ます♪
その中でもローカロリーで栄養が豊富な鍋が、「水炊き鍋」「トマト鍋」「キムチ鍋」「湯豆腐」などです。
鍋のスープ自体にそこまで味がついてないものが、ダイエットに適した鍋と言えます。
一番ダイエットに適していない鍋は「すき焼き」です!
スープ自体に塩分・砂糖共に多く含まれていますので、プラス牛肉なんかを摂ってしまうと高カロリーになってしまいます。
温かいので冷えの解消にも効果的
温かいものより冷たいものが好きという方は注意が必要です。
当たり前ですが、冷たいものを食べたり飲んだりすればその分体が冷えてしまいます。
体を温める食べ物と、冷やす食べ物を知って冷え性を解消してあげましょう(。・ω・)ノ
体を温める食べ物には
玉ねぎ
にら
しょうが
にんにく
ねぎ
大根
れんこん
ごぼう
にんじん
等があります♪
反対に体を冷やしてしまう食べ物は
こんにゃく
豆腐
かき
牛乳
緑茶
コーヒー
等がありますので、覚えておくのが良いでしょう(。・ω・)ノ
オススメのダイエット鍋は?
オススメのダイエット鍋は「トマト鍋」です!
トマトは元々美容に良いことは知られていますが、その美容の元「リコピン」は熱が加わることでリコピンの吸収率が高まります。
その結果新陳代謝が向上し、脂肪燃焼をサポートしてくれるのでダイエット鍋に効果的なのです(´,,•ω•,,`)
トマト鍋の中に含まれるリコピン、ビタミンの他に、鶏肉やきのこなどを入れてタンパク質やミネラルを加えてあげるとより多くの栄養素を摂ることが出来ます♪
↓オススメのダイエットトマト鍋レシピ♪↓
まとめ
いかがでしたか?
この冬は是非温かい鍋ダイエットで楽しく寒い冬を乗り切りましょう(。・ω・)ノ