腹筋はあらゆる分野で鍛えることが求められる部位です。
ダイエットもそうですし、スポーツなどをする際にも腹筋の強さは欠かせません。
単純に、腹筋が割れているのが格好いいから鍛えようとしている方もいらっしゃるかと思われます。
ですが、腹筋を鍛えるのはきちんとやらないといけないため、結構難しいのです。
初心者の方が腹筋をやっていると、きちんと出来ていないなんてこともあります。
回数ではなく、腹筋の効果的な方法などを知っておかないと、効率よく鍛えられないのが腹筋です。
そんな時に役立つのが「腹筋ローラー」です!腹筋ローラーがあれば効率よく腹筋をすることが出来ます!
そしてもうひとつ、効率よく鍛えたい方への強い味方、『メタルマッスルHMB(METAL MUSCLE)』!
がっちり鍛えたい人はもちろん、ダイエットにも非常に効果的なんです!
メタルマッスルについては後で触れることとして、まずは腹筋ローラーについて、お話を進めて参りましょう。
腹筋ローラーとは
腹筋ローラーとは上記のような筋トレグッズです。
短時間で効率よく、腹筋を鍛えることができます。
普通、腹筋といえば仰向けに寝て、上半身を起こすというやり方で鍛えるかと思われますが、腹筋ローラーは違った形で鍛えるのです。
両脇に出ているスティックを握って、うつ伏せになって、車輪を転がして腹筋を鍛えます。
腹筋ローラーには三段階の使い方があります。
膝を寝かした状態、膝を立てただけの状態、膝を浮かせて足だけで体を支える状態です。
膝を寝かした状態
上記のように、第一段階では膝を寝かした状態で腹筋ローラーを支えます。
1.膝をついた状態で、腹筋ローラーを床にセットする
2.ゆっくりと前へローラーを転がす
3.限界まできたら、自分から倒れる
4.身体を倒したら、最初の状態に戻す
5.上記の繰り返し、3〜10回程度同じ行程を繰り返す
最初はかなりキツイかと思われます、特に普段腹筋を使わない人にとっては3回するだけでもキツイでしょう。
なお、倒れるまで一瞬も気を抜かないようにやらないと効果が発揮されません。
最初のセットから最後に倒れまで一切意識を抜くことなく、集中してやることで効果が出ます。
5回×3セットできるようになりましたら、次の「膝を立てた状態」に進みましょう。
膝を立てただけの状態
さて、今度は膝を立てた状態で腹筋ローラーを使いましょう。
膝を寝かした状態よりもかなりキツイと思われますので、何回か試してみて負担が大きいように感じましたら「膝を寝かした状態」に戻してみてください。
1.膝を立てた状態で腹筋ローラーを床にセットする
2.ゆっくりと腹筋ローラーを前に押し出す
3.転がせるところまで転がす
4.限界まで転がしたら今度はゆっくりと引きつけて戻す
5.上記を繰り返す、回数は5〜10回程度
これを2セット出来るまで頑張ってみましょう。
腰に負担がかかると力が分散してしまいますので、腹筋を意識して腹筋に力を集中させてください。
引きつけてそこから戻れないという場合は、そのまま倒れてやりなおしてください。無理をしすぎると怪我してしまう恐れもあります。
この「膝を立てただけの状態」が3セットできるようになったら、ついに最終段階です。
膝を浮かせて足だけで体を支える状態
最後は膝はつけません!完全に足だけで体を支えるのが最終段階です。
言っておきますが、これはかなりキツイです!間違いなく、今までの段階をクリアできていない人には辛い内容となっております。
そのため、見栄を張ってこのレベルから始めると怪我をしかねないので、膝をつけた段階からスタートしてくださいね。
逆にいえば、このレベルができるようになれば腹筋にかなり力がついてきたということになります。
さて、腹筋ローラーの最後の使い方はこんな感じです。
1.前屈のように構えて、腹筋ローラーを床にセットする
2.ゆっくりと車輪を前に押し出して転がす
3.転がせる限界まで転がす
4.前に転がした腹筋ローラーを手前に引き付けるようにゆっくりと戻す
5.上記を5〜10回程度繰り返す
こうして文章にすると簡単そうに見えますが、これがかなりキツイ内容となっております。
筋肉にかなり負荷がかかりますので、最初から10回するのはやめたほうがいいです、5回くらいにしておきましょう。
5回を2セットできるようになったら、その後10回を2セット、3セットと増やしていくような形でステップアップしていきましょう。
それ以上すると逆に筋肉によろしくないので、10回を3セット程度に留めて、継続していくようにしてください。
とにかく、やりすぎは禁物ですが、10回を3セットできるようになれば、かなり腹筋もついている状態になっているはずです。
腹筋ローラーで効率良く腹筋をしよう!
以上が腹筋ローラーの使い方となります、イメージしていただけたでしょうか?
まとめますと「腹筋ローラーは結構キツイ!」ということです。
ですが、それだけ腹筋が効率良く鍛えられるという利点があります。
負担はキツイですが、時間はそれほどかかりません。そのため、短時間で腹筋を鍛えることが可能です。
ダラダラと普通に腹筋をやるより効果的ですし、効率も良くなっております。
ただ、腹筋ローラーは筋肉に与える負荷が大きいので、毎日やるのはオススメできません。
筋肉というのは結構繊細なものなので、あまり腹筋ローラーをやりすぎると痛んでしまいます。
筋肉はトレーニング後、時間をかけて回復していきますので、その回復を待つことをお勧めしましょう。
ちなみに、筋肉は回復するときに増えていくため、この回復の時間が大切なのです。
腹筋ローラーをしてから3日間は休憩させて、筋肉の修復と回復を待ちましょう。
「3日って長くない?」と思うかもしれませんが、腹筋ローラーはそれほど負荷をかけるトレーニング器機だということを理解しておいてください。
そして冒頭でも触れましたが、腹筋ローラーの購入を考えるほど、体作りに熱心な方にぜひお勧めの筋肉サプリメントがあります。
その名は、『メタルマッスルHMB(METAL MUSCLE)』!
GACKTさんが使用していることで有名なサプリで、実は女性の愛用者も多いんです。
このサプリを服用しながら筋トレをすることで、より効果的に筋肉を作ることができるんです!
早く確実に結果を出したい方、筋肉サプリを試してみたいと思っていた方はぜひ、下記の記事もチェックしてみて下さいね!
『メタルマッスルHMB(METAL MUSCLE)』解説ページへ
オススメ腹筋ローラー7選!
さて、上記の説明を読んで、腹筋ローラーに興味を持った方もいらっしゃるかもしれません。
もしくは以前から購入してみようと思っていたけど、種類が多くてどれにすればいいかわからなかったという方もいらっしゃるかと思われます。
そこで、当記事ではオススメの腹筋ローラーを7つ選んでみました。
7つの腹筋ローラーのうち、ご自身に適していると思う腹筋ローラーを使って腹筋を鍛えましょう!
1.人気No. 1!「ジスタス スリムトレーナTR H-7218」
高い品質とわかりやすいシンプルな設計になっているのが「ジスタス スリムトレーナTR H-7218」です。
無駄な機能がついておらず、腹筋を鍛えたいという目的に最も即した腹筋ローラーといえるかもしれません。
そのため、Amazonのベストセラー1位に輝いている腹筋ローラーとなっております。腹筋ローラーと言ったらコレ!って感じですね。
直径15cmとサイズもコンパクトとなっており、場所を選ばずに腹筋トレーニングができるという点でも人気があります。
とりあえず、腹筋ローラーとして必要な機能はすべてついており、尚且つ高品質なので、この「ジスタス スリムトレーナTR H-7218」を選んでおけば間違いはありませんね。
腹筋以外もトレーニング可能!「ラ・ヴィ Wモンスターマンローラー 3B-4006」
逆に多彩な機能がついている腹筋ローラーとして人気があるのが「ラ・ヴィ Wモンスターマンローラー 3B-4006」です。
この「ラ・ヴィ Wモンスターマンローラー 3B-4006」は片手ずつに独立した腹筋ローラーとなっております。
そのため、横に伸ばすといった応用的な使い方で大胸筋などを鍛えることもでき、腹筋以外のトレーニングにも役立つのです。
腹筋以外の筋トレもできますが、もちろん腹筋のトレーニングも効果的に行えるため、多彩な使い方ができる腹筋ローラーとなっております。
腹筋だけでなく、全身の筋トレをしたいとお考えの方は「ラ・ヴィ Wモンスターマンローラー 3B-4006」もオススメです。
静音機能が魅力!「Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー」
腹筋ローラーというと、床に押し付けて使うトレーニング器具なので、下の階に音が響かないか心配なさっている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にはこの「Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー」がオススメとなっております。
「Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー」の最大の特徴は静音性となっており、周囲を気にせずトレーニングすることが可能です。
ステンレス鋼パイプと高品質の発砲スポンジハンドルが滑り止めになっているため、音が出ず、静かにトレーニングできます。
振動の軽減などについても考え込まれて作られているため、自宅で静かにトレーニングをしたいという方に最適な腹筋ローラーといえるでしょう。
脚も使って鍛える「ローリングマッチョ」
「ローリングマッチョ」は他の腹筋ローラーには見られない画期的な機能がついています。
車輪の真横に付いているのは足をひっかける箇所がみられるかと思われますが、そこに足をひっかけることで足の筋肉も鍛えられるのです。
腹筋だけでなく、体幹を中心とした全身の筋肉の強化に役立てることでしょう。
こちらでは足を使ったローラーの使い方の説明は割愛させていただきますが、取り扱い説明書を読んでしっかりと鍛えれば、かなり効果がありますよ。
慣れてくれば「ローリングマッチョ」が一台あるだけであらゆる筋トレに役立てることができます。
効率的に目標が達成できる「鉄人倶楽部 エクササイズ」
「鉄人倶楽部 エクササイズ」の特徴はカウンターが付いていることです。
腹筋ローラーを使ってのトレーニングは筋肉に負荷がかかるため、大変だということは上記で説明した通りですが、何回やったか数えるのにも結構苦労します。
そのため、カウンターがついた「鉄人倶楽部 エクササイズ」ですと、回数がカウントされるので、トレーニングにより集中しやすくなっているのです。
また、ローラーも4つついているため、安定感があり、初心者の方でも安心して利用できますよ。
上半身強化トレーニング適している!「shopk2zプッシュアップ バー&腹筋ローラー」
こちらの「shopk2zプッシュアップ バー&腹筋ローラー」も腹筋だけでなく、他のトレーニングを併用できる腹筋ローラーです。
「shopk2zプッシュアップ バー&腹筋ローラー」は上半身の強化トレーニングに強みを持つ腹筋ローラーとなっております。
腹筋ローラーでありながら、腕立て伏せを実現するプッシュアップバーもついているため、効率よくトレーニングができるでしょう。
お得なセット商品となっているため、上半身の強化をしたいと考えている方は、ぜひ「shopk2zプッシュアップ バー&腹筋ローラー」の利用を検討してみてください。
抜群の安定感!安心して使える「Soomloom 腹筋ローラー」
こちらの「Soomloom 腹筋ローラー」は3つのローラーが付いており、安定性が抜群になっております。
トレーニング中にバランスを崩しがちな腹筋ローラーですが、「Soomloom 腹筋ローラー」でしたら安定性が優れているため、安心してご利用いただけるでしょう。
しかも、ブレーキ機能もついているため、転がりすぎも防げる優れた腹筋ローラーとなっております。
特に初心者の方にオススメの腹筋ローラーなので、腹筋に自信が無い方にオススメです。
腹筋ローラーや筋肉サプリで効率よく腹筋を鍛えましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
7つのオススメ腹筋ローラーを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
それぞれ個性的な器具になっているため、用途に合わせて選んでいただければと思います。
また、効率良い筋肉作りをサポートする『メタルマッスルHMB(METAL MUSCLE)』を服用しながら筋トレをすると、普通に行うよりも早く結果を得ることができるでしょう。
腹筋は同じ時間をかけても、方法が違うだけで効き目が全く異なります。
独学でひたすら筋トレを頑張っていても、間違ったやり方では、中々効果は現れません。
逆に、如何に効率よく筋肉を鍛えるかを知っていれば短期間で効果的に成果を出すことが可能です。
腹筋が出来てくれば自分に自信を持つことができると思いますので、ぜひ効率よく腹筋を鍛えましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!素晴らしい腹筋をものにできるよう、応援していますので頑張ってくださいね!