出典:http://www.tnc.ne.jp/
ダイエット中ってしんどいですよね……
特に炭水化物抜きの糖質抜きダイエットをしているときって、大好きなパンが食べられなくてとっても辛いです。
あんパンにクリームパン。
クロワッサンにピーナツバターパン。
サンドイッチにカレーパン。
美味しいパンが食べたいのに、我慢しなくてはいけない……。
辛い思いをしている人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが今までになかった新しいパン!
『クラウドブレッド』です!!
なんと、クラウドブレッドは糖質ゼロ!!!
糖質制限ダイエット中の人も食べられる魔法のパンなんです。
クラウドブレッドは、現在、海外で大人気のパンで、日本でもインスタグラムなどを中心にじわじわと人気が高まりつつあります。
クラウドブレッドってどんなパン?
出典:http://www.yummymummyclub.ca/
クラウドブレッドの、クラウドは雲という意味です。
雲の名前通り、軽くてふわふわの雲のような新食感なので、アメリカを中止とした海外でも大人気。
ふわふわで、しかも、炭水化物ゼロなんて……
じゅるり。
すごく食べてみたくなりますよね♪
クラウドブレッドは、小麦を一切使わないパンです。
小麦を使わないどころか、米粉も使わないので、たくさん食べても太りません。
ふわふわで美味しいだけでなく、たくさん食べても太らないなんて、なんて素晴らしいパンなんでしょう。
クラウドブレッドは炭水化物が入っていないだけでなく、高タンパク質なので非常にダイエット向けのパンです。
自分でつくれる!?クラウドブレッドの簡単レシピ
出典:https://gyazo.com/
実は、クラウドブレッドって普通のパンと違って発酵させる必要がないので簡単につくれちゃいます。
小麦粉のパンだとイースト菌などを使って発酵させるので、できるまでそれなりに時間がかかります。
でも、クラウドブレッドの場合は菌による発酵は必要がありません。
そのため、朝の忙しい時間帯や夕方に仕事から帰ってきて疲れている時間帯にも簡単につくることが可能です。
出典:http://clubmonaka.com/
クラウドブレッドの材料はたったの3つ!?
実は、クラウドブレッドをつくるのに必要な材料はたったの3つだけ。
これだけで、ふわふわ食感の激うまパンがつくれちゃうのが凄いです。
さて、そんな気になるクラウドブレッドのレシピですが、たまごとクリームチーズにベーキングパウダーだけ。
それと、お好みでジャム、メイプルシロップ、砂糖、はちみつを加えればいいだけです。

SONY DSC
出典:https://cafy.jp/
こちらに、クラウドブレッドのレシピを簡単にまとめてみました。
材料 | 分量 |
---|---|
たまご | 3個 |
クリームチーズ | 大さじ3(約45グラム) |
ベーキングパウダー | 小さじ1/4 |
甘味料(ジャム、メープルシロップ、はちみつなど) | お好みで |
いかがでしょうか。
たったこれだけの材料で、お気軽にふわふわの食感のパンがつくれちゃうのは素晴らしいですね。
ちなみに、アメリカではベーキングパウダーの代わりに、クリームオブターターを使っています。
クリームオブターターは、メレンゲの泡が潰れないようにするもので、別名ケレモル、あるいは酒石酸水素カリウムとも呼ばれています。
クリームオブターターは、スーパーなどでは手に入りにくいアイテムですが、Amazonで注文することも可能です。
ただ、パンを膨らませるのなら、ベーキングパウダーでも代用は可能なので、コチラを使うことがおすすめです。
作り方の手順
それでは、簡単に作り方の手順を紹介しますね。
1、たまごをメレンゲ状に泡立てる
たまごを卵黄と卵白に分けて、卵白の方をメレンゲ状に泡立てる。
2、卵黄にクリームチーズを加える
卵黄はクリームチーズを加え、滑らかになったら、ベーキングパウダーも加えて混ぜる。
3、甘味料はお好みで加える
ジャムやはちみつ、メープルシロップなどを加えるのがおすすめ。
4、余熱したオーブンで焼く
オーブン角皿にクッキングシートを敷いて、10cmほどの大きさの円の形をつくる。
オーブンで20~25分ほど焼けば、あとは出来上がり。
5、焼き上がったらパンケーキのようにフルーツを載せるのもおすすめ♪
フルーツをのせたり、ダイエット中じゃない人はクリームをかけたり、お好みではちみつをかけたり、バターをのせたりするのも美味しい♪
出典:http://www.sugarfreemom.com/
【補足】
今回は、クラウドブレッドをパンケーキ風に食べるやり方を紹介しましたが、もちろん、好みによってはハーブやチーズを混ぜたりして、サンドイッチのように食べるのもありです。
作り方のコツは、卵白をきちんとメレンゲ状にすること。
メレンゲ状にしておけば、クラウド(雲)のようなふわふわ食感を出すことができますよ。
繰り返しになりますが、クラウドブレッドは小麦を使っていません。
したがって、グルテンフリーのパンとなります。
小麦粉にアレルギーがあるという人も安心して味わえるパンですよ♪
出典:http://www.shape.com/
クラウドブレッドの効果的な食べ方
クラウドブレッドは糖質ゼロのパンですが、他の食材と一緒に食べるとさらに楽しく食事ができます。
野菜やお肉など他の料理と食べればバランス良く栄養が摂れるので効率がいいんです。
特に野菜と一緒に食べることをオススメします!
野菜には食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、糖質の吸収を抑えてくれる役割があるので炭水化物と食べても太りにくくなるんです。クラウドブレッドは糖質がほとんどないので、ダイエットのために炭水化物を抜いていた人も、気にせず食事を楽しめます!
野菜をスープやドリンクにすると、消化吸収もいいし効率的が良いんです。パンと良く合いますしね。
でも、毎日野菜を用意するのもちょっと面倒…という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方にはすっきりフルーツ青汁がオススメです。
この青汁は水をコップ一杯分加えるだけで飲めるので、忙しい朝でも手軽に野菜を摂ることができます。
フルーツが入っているので青臭さはなく、豆乳やヨーグルトで割って飲むこともできるので、野菜が苦手な人でも飲んでいる人が多いです。
青汁について詳しく紹介した記事もありますので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。青汁についての記事はコチラです。
▼すっきりフルーツ青汁公式サイト▼
クラウドブレッドは通販でも買えるの?
残念ながら、クラウドブレッドは2016年8月23日現在、通販では買えないみたいです。
かなり新しいタイプのパンなので、まだ日本のお店や通販サイトではまだ扱っていないようですね。
クラウドブレッドは比較的簡単に自宅でつくることができるパンではありますが、自炊する暇がないくらいに忙しくお仕事をしている人は、気軽につくって食べるというわけにはいきません。
なので、手っ取り早く、クラウドブレッドを味わえる通販が利用できたら便利だな、と思ったのですが……
うーん、残念。
でも、こまめに情報をチェックして、クラウドブレッドが通販で買えるサイトが出てきたら、また紹介しますね。
クラウドブレッドのツイッターでの反応
既に、流行に敏感な人たちは、クラウドブレッドを自分でつくってお弁当や夕ご飯などで食べているみたいですね。
実際につくってみた人のアップした画像のクラウドブレッドは、みるからにふわふわでとても美味しそうですね。
また、こんなのもありました↓
クラウドブレッドは炭水化物ゼロなので、その分、クリームやアイスクリーム、チョコレートソースなどをかけて豪華にしちゃうわけです♪
こういう食べ方もありですよね。
私も時間のあるときに早速つくってみようかな。
クラウドブレッドがもっと知りたい人のために本を紹介
残念ながら、クラウドブレッドは2016年8月23日現在、まだ、通販サイトやお店で食べられるところが見つかっていません。
でも、どうしてもクラウドブレッドが食べたい!
クラウドブレッドのことをもっと詳しく知りたい!!
そんな人のために、クラウドブレッドの解説本についても紹介します。
きちんともう書籍も出ているんですよね。
出典:https://www.amazon.co.jp/
↑本のタイトルは、CLOUD BREAD クラウドブレッド。
著者は、吉川文子さんという方。
クラウドブレッドjの生地の作り方から美味しい食べた方まで紹介されているので、今ある情報サイトの情報だけではちょっと物足りないなー、とか、もっと、クラウドブレッドの色々な味わい方を知りたいなー、という人にはおすすめです。
たとえば、この本には、サンドイッチにしてハムやサーモンなどを挟むだけでなく、ロールケーキやブッセ、スフレなどスイーツ系にして味わうという調理方法も載っていました。
クラウドブレッド自体がかなり新しいパンなので、現在、Amazonの本の評価自体は付いていませんでした。
が、
いずれ、爆発的なブームとなって、この本も評価され、それに追随するたくさんの本が出てくることでしょう。
ちなみに、このCLOUD BREAD クラウドブレッドの著者である吉川文子という人は、お菓子研究家だそうです。
手作りのお菓子を友達に出していたrところ、作り方を教えて欲しいと言われ、そこでお菓子教室を開くことになったのだとか。
現在、吉川文子さんは、洋菓子教室「kouglof(クグロフ)」を主催しており、藤野真紀子さん、近藤冬子さん、フランス人パティシエであるサントス・アントワーヌさんに師事しています。
すでに「明治屋 ジャムとおいしい缶詰で楽しむ、”クラウドブレッド”」というイベントでも講演しており、クラウドブレッドブームの先駆者として活躍されているみたいですね。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
クラウドブレッドは、まさしく雲のような感触をもつふわふわの新食感パンです。
そんなクラウドブレッドは、たまご、クリームチーズ、ベーキングパウダーというたった3つの材料で簡単につくることができるので、気軽に家でつくって食べることができますよ。
クラウドブレッドは、炭水化物ゼロなのでダイエットをしている人にはぜひおすすめしたいパンです。
とはいえ、パンは食生活の中心という人もいますよね。
パンは、基本的には炭水化物なので、徹底して控えるべきなの??
そんな疑問をお持ちの方のために↓の記事もおすすめです。

もし良かったら参考にしてみてくださいね。